SSブログ

おせち料理

前日に作った岩石卵を皆でいただきました。
お砂糖と塩で味付けされた岩石卵は、今の若者には物足りない味のようでした。
「ゆで卵を作るんだったらマヨネーズを入れたサラダのほうがよかったなー」と言われてしまいました。(涙)頑張って作ったのになぁ〜。

確かに、おせち料理は、伝統的な日本料理ですとさっぱりしていると感じるかも知れませんね。
そして、煮しめ黒豆煮は、日ごろの家庭料理と対して変わらないものなのですよね。
そのような、和風料理よりもパーティー用のオードブルの方が好評だったりして…。
nice!(30)  コメント(1) 

お雑煮 [ご飯、餅]

家のお雑煮はお醤油味です。
白菜とだいこんや人参などの根菜類と一口大に切った鶏肉をお醤油味のだしででくたくたになるまで煮込みます。
そこに焼いたお餅を加えます。
今年は普通の白餅を入れました。

ちなみに、祖母の家では、鶏肉ではなくて牛肉を使います。そしてお餅は、青のりとうるち米の入ったお餅を入れます。

nice!(9)  コメント(1) 

炊飯器って高価!その後

結局マイコンの炊飯器を買うことにしました。
母が今使用しているメーカーと同じものにしてほしいと言う要望だったので、色々と考えるのをやめて今使っているものと同じ型を買ってしまいました。
私としてはダイヤモンド釜とか、大圧力とか、黒がまなどなどの謳い文句に惹かれていた部分もありました。それからパン焼き機能とか料理機能などが付いているものも魅力だったのですが。
私だけが使うわけではないので仕方がないことですね。
でも、新しく買う炊飯器では、その機能はついていませんが、パン焼きを試してみたいと思っています!

ちなみに、同じ型のものを買ったつもりでしたが、厳密に全く同じだったわけではなく、窯の形や、蓋やディスプレイの色などの雰囲気が違っていました。
メーカーさんも少しずつ工夫しているんだなぁと思いました。
これで無事に正月を迎えることができます。・・・ちょっと大げさかな(笑)
nice!(7)  コメント(0) 

電子レンジで作る岩石卵 [卵]

電子レンジで作る岩石卵です。
image.jpg
おせち料理には、卵を使った料理がいくつかあります。
今日は、岩石卵に挑戦しました。

材料
茹で卵 2個
砂糖    大さじ1(好みで大さじ2)
片栗粉 小さじ1
塩 少々

作り方
1 ゆで卵を白身と黄身に分けます
2 黄身をつぶしてお砂糖と片栗粉と塩を混ぜ、粘りが出るまで混ぜます。
3 白身を荒くカットします。
4 黄身と白身を混ぜます。巻き簀の上にラップを敷き、その上に出来上がった物を全てのせます。
5 まずはラップで卵を包むようにして円柱状に、まとめます。空気が入らないように、できるだけ硬く押さえつけるようします。
6 次に5を巻き簀で巻き上げ、形を整えてから電子レンジに入れて1分加熱します。片栗粉が入っているので、きちんと加熱されると、卵を触った時に、プリっとした触感があります。加熱が足りないようでしたら、もう30秒してみて下さい。
7 巻き簀に巻いたまま、冷めるまでおきます。
8 好みの幅に切り、お皿に盛ります。

nice!(3)  コメント(0) 

お餅をいただきました

私のネタって米やお餅のネタが多いような気がします。

ところで、私の知り合いでは、年末になり餅つきをする方々が意外に多いです。
今日はつきたての白いお餅と、のし餅をいただきました。
柔らかくて美味しそうだったので、早速炙って醤油と砂糖に絡めて、磯辺焼き風にしていただくことにしました。
本当はお正月用なのでしょうが、つきたてのお餅の美味しさは格別でした。
明日は雑煮にして食べたいと思います。お正月にはまだ早いですが(笑)硬くなってしまうともったいないですよね。



nice!(3)  コメント(0) 

本格チャーシューかも! [肉料理]

チャーシューに、挑戦しました。お正月のオードブルの練習として…。
image.jpg
材料
豚もも肉400グラム
醤油100cc
酒 100cc
砂糖 50g
生姜、ニンニク 各1片
ネギ 青い部分5センチ位
五香粉 小さじ1/3
胡麻油 少々

1 上記の材料をジッパー付きの保存袋に入れて、冷蔵庫で1週間ほど漬け込みます。
2 時々上下を返します。
3 肉だけを取り出して、フライパンで20分ほど焼きます。はじめは強火ですが両面を焼いた後は、弱火で焼きます。(本来は、200度に温めたオーブンで25分から30分焼きます。)
4 焦げ付かないように気をつけます。焼きあがってもふたを開けずそのまま蒸らします。
5 冷めたら薄めにスライスして器に盛ります。
6 残してあったつけ汁はフライパンに入れて煮立たせます。アクを取り、煮詰めてお肉にかけるタレにします。

材料費 500円位で、作れます。

nice!(3)  コメント(0) 

サツマイモ餅 [ご飯、餅]

サツマイモと切り餅を混ぜたお餅です。お芋とお餅の比率は各自の好みで変えてください。
仕上げにみたらし団子風の蜜をかけて食べます。

材料

蒸したさつまいも1本
切り餅1〜2個
砂糖大さじ2


お砂糖大さじ2
醤油小さじ1
お水1/2カップ
片栗粉小さじ1

仕上げ用きな粉 適量

1 蒸したサツマイモ1本分と、切り餅1個を1センチ角の角切りにします。
2 20センチ位の片手鍋にサツマイモと切り餅をお鍋に入れお水を1/2カップ入れて、蓋をして蒸します。
☆お鍋はテフロン加工の物の方が後で扱いやすいです。
3 ヘラでお餅を押してみて、餅が柔らかくなっているようでしたら、お餅とさつまいもを混ぜあわせます。お芋の形が残る程度に。
4 きなこをバットの上に広げ、仕上がったお餅を上に広げます。もちの上にもきな粉をふりかけ、まぶした後、一口大に包丁で切り分けます。
☆つきたてのお餅のように柔らかいです。
5 蜜をつくります。鍋にお砂糖とお醤油とお水を入れて煮立てます。沸騰したら水でといた片栗粉を混ぜとろみをつけます。
☆さらりとした蜜で十分です。とろみがきつくなりすぎないように片栗粉は様子を見ながら加え、トロミを調節してください。
6 各自をお皿に取り分け、蜜をかけます。



nice!(1)  コメント(0) 

炊飯器って高価!

炊飯器の寿命って何年何でしょうか。
10年近く経つのでそろそろ炊飯器を新しく買い替えようかなと思い、インターネットで調べました。
家では5.5合炊きのものを使っていますが、新品のもので1番安いもので6,500円位。
高いものは45,000円位もします!
これでは洗濯機や冷蔵庫と同じ値段です!
炊飯器にこんなに値段をかける必要があるのでしょうか?と首をかしげました。
私としては、炊飯器で炊くよりもお鍋で炊いたほうがご飯はおいしいとか、土鍋で炊くほうがおいしいなどと聞くこともあるので、シンプルな方が良いのではないかなと思います。
現にピラフやパエリアはお鍋やフライパンで炊きます。
本当のところ、この高級な炊飯器で炊いたご飯は、超絶においしいものなのでしょうか。
高級にこだわらないとしても、マイコンとIHは、どっちのほうが良いのでしょうか。
しばらくいろいろな売り場に行って窯の様子や蓋の作りなど、見学してみたいと思いました。




nice!(1)  コメント(0) 

きのこのおこわ風炊き込みご飯 [ご飯、餅]

切り餅を入れることによって、おこわ風にご飯が炊けます。
餅米は水加減が難しいですが、こちらは普通のご飯の水加減でいいから簡単!

材料
お米2合
ブナシメジ1袋
切り餅1個
お醤油とお酒各大さじ2
バター大さじ1/2

お肉が入らないので、バターを入れてコクを出します。
あっさりとした山菜おこわのような風味になります。

1 炊飯器に洗ったお米2合と、その分のお水を入れます。
2 お酒を入れる分お水を減らし、お醤油とお酒を入れ、かき混ぜます。
3 その上に、ブナシメジを1本ずつにばらしていれます。切り餅は縦に細長く切り4等分し、四方におきます。バターも四方にちぎって入れます。
4 普通に炊飯します。炊きあがったらお肉をほぐすようにかき混ぜます。

※お餅を入れる分、お米が柔らかく水っぽく炊けるような気がしますので、固めのお米が好きな人は水加減を減らしてください。

うるち米の方が餅米よりも断然安いですし、最近は切り餅も、おいしいものが安く手に入るようになりました。

nice!(1)  コメント(0) 

生姜と鶏肉のガッツリピラフ [ご飯、餅]

本格的に寒くなってきましたね。
生姜ネギにんにくは体を温める食品です。
風邪予防をして元気に過ごしましょう。
今日はたっぷりの生姜と鶏肉を使ったご飯を紹介します。

生姜と鶏肉のがっつりピラフ

材料
お米2合
鶏もも肉1枚
切り餅1個
しょうが1片
コンソメ小さじ1
お醤油、酒各大さじ1
バター大さじ1/2

1 炊飯器に洗ったお米2合と、その分のお水を入れます。
2 お酒を入れる分お水を減らし、お醤油とお酒とコンソメを入れかき混ぜます。
3 その上に鳥もも肉を切らずに1枚のせます。切り餅は縦に細長く切り4等分し、四方におきます。
バターも四方にちぎって入れます。
4 普通に炊飯します。炊きあがったらお肉をほぐすようにかき混ぜます。
思ったよりも柔らかくお肉がほぐれますよ。
※お餅を入れる分、お米が柔らかく水っぽく炊けるような気がしますので、固めのお米が好きな人は水加減を減らした方がいいかもしれません。

nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。